昨年4月に”膝ケアコーディネーター講座”を受講された方が対象の特別企画講座になります。 前回 膝ケアについて学んでいただいてから膝に痛みを抱える方々に触れられ、沢山の笑顔につなげられていらっしゃるのではないでしょうか? その方々をもっともっと笑顔にすべく手技のレベルアップにつなげていただきたいと今回 楢林先生がお越しくださいます♪ 膝の痛みの原因によりそれらをサポートしながら ますます痛みを和らげ日常を心地よくお過ごしいただく事が出来たらこんなに嬉しいことはありません。 前回受講の方に限りますが、レベルアップのためにぜひ受講ください。
概要 | ①膝ケア(基本+応用) ②外反母趾の手技 ③腰痛対応の手技 ④座骨神経痛への手技 ⑤その他 質疑応答 |
---|---|
講座参加資格 | 昨年4月の”膝ケアコーディネーター講座”を受講された方。 |
講座費用等 | 8,000円(税込) |
開催日程 | 平成28年3月21日(月) 10:00~17:00 サンプラザ天文館 会議室 D-2 鹿児島市東千石町2-30-3F TEL099-224-6639 JR「鹿児島中央駅」から市電に乗り換え「天文館」電停下車 徒歩5分 |
お申し込み | お申し込みは当店まで ご不明な点については、お気軽にお問い合わせください。 |
講師プロフィール | JAA 日本アロマコーディネーター協会 主任講師 Amachi 代表 日本ホリスティック医学協会会員 オーガニックライフ研究会会員 東京鍼灸師会会員 東京理科大卒 OA 関連のOL 時代に、ハーブ・アロマセラピーに興味を持つ。 アロマセラピー入門書というべき”AROMATHERAPY HANDBOOK” を執筆。アロマセラピーレシピ 自動決定ソフト「私のアロマセラピー」 、「アロマセラピーケアガイド」等著書多数。雑誌や日本各地の講演活動で活躍中。 |
JAA主任講師 楢林佳津美先生による”アルツハイマー予防講座”です。 ここ数年でますますアロマセラピーの有用性は、あらゆる現場で認められてきていますが、その中でも 、特にテレビや雑誌でもアルツハイマーへの有用性は話題になっています。 どなたでも、受講できますので、ご家族の方や職場の方など 、ぜひ お誘い合わせの上 、お越しください。
概要 | 本講座では、あらゆるデータや症例と共に、なぜ 、アロマがアルツハイマーに良いのか? また、話題になっている精油に限らず、その他の精油での有用性などなどお伝え下さいます。 |
---|---|
講座参加資格 | どなたでも受講できます。 |
講座費用等 | JAA正会員 7,000円(税込) 一般 8,100円(税込) |
開催日程 | 平成28年3月22日(火) 13:00~17:00 サンプラザ天文館 会議室 D-3 鹿児島市東千石町2-30-3F TEL099-224-6639 JR「鹿児島中央駅」から市電に乗り換え「天文館」電停下車 徒歩5分 |
お申し込み | お申し込みは当店まで ご不明な点については、お気軽にお問い合わせください。 |
講師プロフィール | JAA 日本アロマコーディネーター協会 主任講師 Amachi 代表 日本ホリスティック医学協会会員 オーガニックライフ研究会会員 東京鍼灸師会会員 東京理科大卒 OA 関連のOL 時代に、ハーブ・アロマセラピーに興味を持つ。 アロマセラピー入門書というべき”AROMATHERAPY HANDBOOK” を執筆。アロマセラピーレシピ 自動決定ソフト「私のアロマセラピー」 、「アロマセラピーケアガイド」等著書多数。雑誌や日本各地の講演活動で活躍中。 |
鹿児島県商工会連合会認定エキスパート講師として、商品開発や店舗開業、職場環境でのアロマのご使用などについて企業様への香りのご提案も行なっております。
概要 | 鹿児島県商工会連合会認定エキスパート講師として 皆様へ香りに関するご提案をします。 商品開発や店舗開業されたい方、また企業様への香りのご提案も行なっております。その他、資格取得のご相談等もお受けします。 まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。 |
---|
講師に 前原アストリュックドミニック先生(アロマ・フランス株式会社代表)をお招きして 、クレイテラピーに関する正しい知識や安全な使用方法などを習得いただけるクレイテラピーのトータル講座を開催します。
概要 | エステサロンや美容室、アロマサロンで活躍している方々からご自宅で家族や友人にクレイテラピーを施したい方々まで受講していただける講座です。 クレイとはどのタイプの肌にどのクレイを使ったらよいか?違う色のクレイを混ぜることによって何を得られるのか? クレイに含まれるミネラル分とその効果、クレイの効果はどこから来ているのか?。 注意事項も含めて本格的に学んでいただけます。 サロンでクレイを本格的に取り入れたいと考えていらっしゃる方にも、お客様の要求に自身を持って対応できる知識と技術を多くの実習を交えて習得していただけます。 |
---|---|
カリキュラム | 第1回 ~エステのクレイⅠ~ ○各クレイの特徴:グリーンライト・イエローライト・レッドモンンモリオナイト ○エステでの使用方法Ⅰ ○注意事項 ○使用例 ○クレイバスの話 ☆実習:クレイペーストとハンドパック 第2回 ~エステのクレイⅡ~ ○各クレイの特徴:ホワイトカオリナイト・グリーンモンモリオナイト ○エステでの使用方法Ⅱ ○クレイの日常生活での使用方法 ○ケーススタディ ☆実習:パック 第3回 ~ケアにおいてのクレイⅠ~ ○人類と粘土の歴史 ○クレイの定義 ○効果のメカニズム ☆実習:フェイシャルパック・目的にあったクレイの選び方 第4回 ~ケアにおいてのクレイⅡ~ ○メディカルクレイテラピーⅠ:グリーン・イエローイライトのケア用途での使用方法 ☆実習:背中・腰用のパック・目的にあったクレイの選び方・パックの温め方 第5回 ~ケアにおいてのクレイⅢ~ ○メディカルクレイテラピーⅡ:レッドモンモリオナイト・グリーンモンモリオナイト・ホワイトカオリンのケア用途での使用方法 ○クレイの様々な使用方法 ○クレイの飲用・概念 ☆実習:足と脚のパック・目的にあったクレイの選び方 第6回 アロマ・フランス認定クレイテラピスト試験 アロマ・フランス認定クレイテラピストの認定試験を受験します。 試験は筆記試験とレポートの提出で合否判定いたします。合格されましたら、アロマ・フランス認定クレイテラピスト(認定証)を発行します。 |
講座参加資格 | 興味のある方はどなたでも参加できます。 普段専門的にクレイテラピー&マッサージを行なっている方。 また、新たな知識を今後に生かしたいとお考えの方。 |
講座費用等 | 受講料175,000円(税込) |
開催日程 |
平成28年3月からの下記日程の水曜日に当店で受講いただきます。
3月16日、4月6日、5月18日、6月15日、7月13日、8月10日(試験)
講座時間 10:00~17:00 途中1時間の休憩 |
お申し込み | お申し込みは当店まで ご不明な点については、お気軽にお問い合わせください。 |
講師プロフィール | 前原アストリュックドミニック(アロマ・フランス株式会社 代表) クレイテラピスト・アロマテラピスト・経絡療法士 旧College des therapies alternatives認定アロマテラピスト Pacific Institute of Aromatherapy認定国際アロマテラピスト 通訳、翻訳家 モンペリエ大学付属ヒポクラテス校 自然療法機構理事 |
膝の痛みは、加齢による痛みだけでなく、スポーツ障害、関節炎、リュウマチ等様々です。また、膝の痛みは、歩く気力を無くす悪循環もひきおこします。 この痛みは、アロマトリートメントでのセルフケアで緩和する事が可能です。痛みの緩和で、日々の生活を楽しく、快適に過ごすことが出来るようになります。 今回、講師にJAA日本アロマコーディネーター協会 主任講師の楢林先生をお招きして、”膝ケアコーディネーター講座”を開催します。 鹿児島で受講できる機会はあまりありません。JAA会員の方に限りますが、この機会にぜひ受講ください。
概要 | ①膝と下肢の解剖 ②膝ケアにおける植物油の役割 ③膝ケアにむく精油 ④膝痛緩和のための手技 ⑤膝痛疾患の種類と病院での治療 ⑥痛みのある膝の検査法 ⑦膝痛緩和の運動法 ⑧膝の痛い方に対する臨床実習 ※知識と実技のレポート提出後に講座終了証を発行いたします。 |
---|---|
講座参加資格 | JAAの正会員の方、もしくは現在会員になろうとしている方。 |
講座費用等 | 46,500円(税込) ※参加人数は先着20名限定となります。 |
開催日程 | ☆1日目 平成27年4月11日(土) 13:00~17:00 ☆2日目 平成27年4月12日(日) 9:00~17:00 会場(変更しました):かごしま県民交流センター 中会議室第1(鹿児島市山下町14-50 TEL099-221-6600) JR「鹿児島駅」から徒歩10分(鹿児島中央駅ではありません。ご注意下さい) 市電「水族館口電停」徒歩4分 バス「水族館口」徒歩5分 |
お申し込み | 【終了しました】 次回の開催は、現在のところ4月の予定です。 |
講師プロフィール | JAA 日本アロマコーディネーター協会 主任講師 Amachi 代表 日本ホリスティック医学協会会員 オーガニックライフ研究会会員 東京鍼灸師会会員 東京理科大卒 OA 関連のOL 時代に、ハーブ・アロマセラピーに興味を持つ。 アロマセラピー入門書というべき”AROMATHERAPY HANDBOOK” を執筆。アロマセラピーレシピ 自動決定ソフト「私のアロマセラピー」 、「アロマセラピーケアガイド」等著書多数。雑誌や日本各地の講演活動で活躍中。 |
妊産婦ケアの第一人者 ジャスミンアロマティーク代表のあづさAnnells先生を当校にお招きし、妊産婦とベビーのためのプロフェッショナルクリニカルアロマセラピーコースの授業を行っていただきます。 妊産婦領域のアロマセラピーを專門とするスペシャリストを目指してみませんか♪ 当校での授業日程は 下記日時となっております。10月の英国ロンドングリーンリッチ大学補完療法及び助産学主任講師デニス・ティランさんの授業のみ 東京で受講頂くこととなります。
受講料 | 421,200円(税込) |
---|---|
授業日程(2015年度) | 4月8日 サテライト授業 妊産婦におけるアロマセラピー① 6月10日 サテライト授業 妊産婦におけるアロマセラピー② 8月12日 サテライト授業 妊産婦におけるアロマセラピー③ 8月26日 妊産婦ケア実技 ① 8月27日 妊産婦ケア実技 ② 11月11日 ベビータッチケア (修了証をお持ちの方は 受講されなくて良いです。 受講料32,400円税込みも差し引かれます。) 11月26日 妊産婦ケア実技 ③ 11月27日 妊産婦ケア実技 ④ 2016/1月23日 東京 デニス・ティラン氏授業 妊産婦におけるクリニカルアロマセラピーとリフレクソロジー ① 2016/1月24日 東京 デニス・ティラン氏授業 妊産婦におけるクリニカルアロマセラピーとリフレクソロジー ② |
授業回数 | 10回 10:00~17:30 合計75時間 |
終了証 | 筆記実技試験合格後に お名前を入れたディプロマ(修了証)をお渡し致します。 |
お申し込み | お申し込みのご連絡を頂いた後、直接ご来店されて必要書類にご記入いただき、 お支払いの確認をもってお申し込み完了となります。 ご不明な点については、お電話またはこちらからお気軽にお問い合わせください。 お申し込み時点で既に定員に達していた場合、お断りさせていただくこともございますので、あらかじめご了承お願い申し上げます。 |
妊産婦ケアの第一人者 ジャスミンアロマティーク代表のあづさAnnells先生を当校にお招きし、マタニティアロマ 特別セミナーを開催します。 今回のセミナーは2日に分けて、「①ベビータッチケアマスター1DAYコース」と「②コンプリート妊産婦/マタニティケアセミナー」を行ないます。 どちらか1日だけの受講でも2日両方の受講も出来ます。
概要 | ①ベビータッチケアマスター1DAYコース 「マッサージする」という枠組みを超えて、ベビーに触れることについてのアカデミックな学びを深めます。 母とベビーとの関わり、未熟児、新生児へのマッサージケア方法、ベビーに活用できるオーガニックスキンケア方法とその仕組みなども習得いただきます。 ※修了者にはディプロマ(受講証明書)を発行いたします。 ②コンプリート妊産婦/マタニティケアセミナー 妊娠~分娩~産後を通しての様々な症状や、ライフスタイルに合わせてのマタニティアロマセラピーケアについてお話しいただきます。 2000年からの実績をもとに、臨床でのご活用も写真を含めてご紹介。 |
---|---|
講座参加資格 | アロマセラピーにご興味のある方、妊産婦ケアを今後深めていかれたい方など、どなたでも参加できます。 |
講座費用等 | ①ベビータッチケアマスター1DAYコース 32,400円(税込) ②コンプリート妊産婦/マタニティケアセミナー 10,800円(税込) ※①に受講された方は、8,640円(税込) |
開催日程 | 終了いたしました。 ①平成27年2月7日(土) 9:00-16:00 ②平成27年2月8日(日) 10:00-12:00 |
お申し込み | 【終了いたしました】 |
講師プロフィール | 英国IFPA認定(ITHMA.Dip.)アロマセラピスト、ジャスミンアロマティークオーガニクス株式会社取締役 Jasmin Aromatique Group AUS 取締役 Jasmin Aromatique Groupグローバルフォーミュレーター インスティテュート・グローバルエグゼクティブプリンシパル(AUS/JAPAN/HK/EU/USA/CHINA) ガブリエルモジェイ氏率いるInstitute of Traditional Herbal Medicine and Aromatherapyディプロマコース修了後、各アドバンスコースへ進む。 その後、アロマセラピー、特に精油のフォーミュレートや妊産婦に対する専門的な知識と技術を深め、帰国後より医療従事者や一般向けの講座やセミナーを行うと共に、現場での活動に従事。 現在は、世界のジャスミンアロマティークグループ全体のグローバルエグゼクティブプリンシパルとして、アロマセラピーを軸とした商品開発や教育を行っている。 |
ドミニック先生のお庭のハーブを漬け込んだインフューズドオイルを使用し、さらにクレイを混ぜ込んで、とっても贅沢な石鹸を作ります。
概要 | 講座でおつくり頂く石鹸は 800gで お持ち帰りいただき、2ヶ月後程で完成です。 当日 ご準備頂くものは下記のとおりです。 ①マスク ②エプロン ③ゴム手袋 ④牛乳又はジュースのパック(石鹸のもとを入れます) ⑤④を包むタオル ⑥⑤をしばる輪ゴム ⑦もとを入れた牛乳パック又はジュースのパックを横にしたまま持ち帰ることが出来る紙袋等 |
---|---|
講座費用等 | 7,500円(材料費及び税込) |
開催日程 |
平成28年2月24日 10:30~13:30
15名様限定です。
|
お申し込み | 【終了いたしました】 |
講師プロフィール | 前原アストリュックドミニック(アロマ・フランス株式会社 代表) クレイテラピスト・アロマテラピスト・経絡療法士 旧College des therapies alternatives認定アロマテラピスト Pacific Institute of Aromatherapy認定国際アロマテラピスト 通訳、翻訳家 モンペリエ大学付属ヒポクラテス校 自然療法機構理事 |
ファミリーアロマセラピーとはご家庭の健康管理を担う方々が疾病予防につながる正しい知識を生かしたアロマセラピーを行っていただけるように、ご用意させて頂いた講座です。
アロマに限らず、クレイセラピーやハイドロゾルを活かしたイドロラテラピーも含まれ、自然療法や出来るだけお薬に頼らずご家族やご自身のケアをされたい方にもご満足いただける内容となっております。
また、医療現場で活躍されていらっしゃる方々も参加されていらっしゃいます。
『香る救急箱』には、日々の小さな不調であれば大事に至らずにすむように、精油やあらゆる基材が詰められています。
私の店に対する理念は『気持ちの良いセルフケアで毎日をもっと気持ちよく♪そのお手伝いをさせて頂く』というものです。
日々のセルフケアをすることで、自分や家族の健康に向き合い、食事や運動、生活リズムを整えることは 精神的な余裕を生み、人生を豊かに過すことにつながるように思います。
家族や友人達と過す時間をさらに有意義なものにしてくれるでしょう。
そしてそのことをこれからの子供達に伝えていくことも大人たちの使命であると考えています。
その為に必ずしもアロマは必要ではないかもしれません。
もしかしたら、違うものでも良いのでしょう。
しかしながら アロマと巡り合えた人は きっと多くの幸せを受け取るようにも思うのです。
最近では 小学生も頭痛により鎮痛剤を多用するという声を聞きます。
又、日々の小さな不調にも 簡単に風邪薬や消炎剤を使用する方も少なくありません。
お薬の多用は自律神経を乱し、免疫力を下げることにつながります。
子供達は 私達大人の背中を見て育ちます。
まずは、家庭で家族の健康管理の主を担うお母さんは 『自分の体に向き合う』ことを伝えていくことが出来るでしょう。
その向き合い方として 日々の小さな不調であれば 簡単にお薬を手にするのではなく、食事や睡眠、生活リズム、気持ちの持ち方などは勿論のこと、アロマという植物の力が助けてくれることを伝えていけたら いつの日か きっと 子供達は自分の体と真摯に向き合い、家族や自然の力に支えられている日々に感謝出来るのではないでしょうか。
そして 自分がしてもらったように周囲の人を支えていける人になって欲しいとの想いも込めて。
お薬の様な即効性や強力な作用は無くても、家族で香りを楽しみながらゆっくりと心と体の緊張を解き、本来体に備わっている免疫力を支えてくれる香りの力を身近に感じて頂きたいという想いから 今回、『香る救急箱』をご用意させて頂きました。
家庭で最低限揃えておくと、ご家族の小さな不調を大きくすることなくケアしていける内容になっています。
主な対象は 小学生~中学生のお子さんがいらっしゃる一般家庭となっていますが、乳児や高齢者の方など家族構成によってそれぞれのご家庭の『香る救急箱』にアレンジしていくことが可能です。
ぜひ ご家庭の救急箱に 1本の精油を!
授業回数 | 1回2時間×3回 合計6時間 | |
---|---|---|
受講料 | テキスト、機材、精油等 | 37,800円 |
レッスン料 | 13,500円 | |
合計 | 51,300円 | |
教材 | 『香る救急箱』には、日々の小さな不調であれば大事に至らずにすむように、様々な精油やハーブ、ハイドロゾル(芳香蒸留水)、クレイ、基材が詰められています。『香る救急箱』は講座終了と共にご家庭でのセルフケアにご活用頂けます。 | |
お支払 | お支払は現金または銀行振込みでお願い申し上げます。 ※お振込み手数料その他お支払いに係る費用はお客様でご負担いただきます。 レッスン料のみ分割でのお支払いがご利用いただけますので、お気軽にご相談ください。 | |
お申し込み | お申し込みのご連絡を頂いた後、直接ご来店されて必要書類にご記入いただき、 お支払いの確認をもってお申し込み完了となります。 ご不明な点については、お電話またはこちらからお気軽にお問い合わせください。 お申し込み時点で既に定員に達していた場合、お断りさせていただくこともございますので、あらかじめご了承お願い申し上げます。 |
香りは人を幸せにする。
そう思うからこそ この仕事をしています。
毎日 お客様にお渡しした精油が、その方の力になってくれるように、との願いを込めて。
そして 人には その時々で 必要とする香りがあります。
特別な力を必要とするとき。
何かを乗り越えなければならない時。
もちろん カラダの状態によっても違うでしょう。
ご自分に 今 必要な香りを使って、ご自分だけの香水作りしてみませんか。
個人レッスン
7,000円
お客様とコンサルテーションを行い、お一人お一人にあった香りをブレンディングしていきます。
グループレッスン
4,000円
3名様以上でのご予約にて承っております。
※ 一部精油別途料金頂きます。
お電話またはこちらからお気軽にお問い合わせください。
当サイト及び店舗にて取り扱っている商品は医薬品でありません。治療・投薬等の行為については必ず医師の指示に従ってください。アロマテラピーに関する行為によって生じた一切の身体的損害、経済的損害その他の責任は負いかねますので、どうぞご了承ください。注意事項を十分にご確認の上でお楽しみください。